私たちは、大田区の民間企業から受注するクリーニング作業を通して、地域に貢献し地域があなたを必要とする相互補助の社会づくりを目指します。利用者が自立した日常・社会生活を、営むことができるよう、就労の機会を提供しています。「働く意欲」や「作業技術」向上を支援。
朝の通所、日中の作業、帰宅という生活リズムを整えることができます。また整った生活リズムを基盤に、個人個人が目標とする働き方「ライフワーク」の実現の手助けをさせて頂きます。
企業への就職を目指すなど、各個々人の希望に合わせて、就労に向けた企業実習を行なっております。就労に向けてこれから歩み出したい方、さらに加速したいかたへの支援をさせて頂きます。
9:00 |
ミーティング・ラジオ体操出席の確認や、一日の作業内容の確認をします。この時、サンアップでは作業所の管理者が、利用者の方々の顔を見ることで、体調や気分を把握するようにしています。 |
作業午前の作業を行います。 |
|
12:00 |
昼休憩お昼休憩をとります。 |
作業午後の作業を行います。 |
|
15:00 |
休憩午後のteaタイム休憩を行います。作業所の大きな机にみんなで集まり、ざっくばらんに会話したり、休憩をとって頂きます。 |
作業引き続き、午後の作業を行います。 |
|
16:30 |
終了終了の挨拶をして、一日の作業の終了確認を行います。 |
管理者 | 1名(兼務) |
サービス管理責任者 | 1名 |
生活支援員 | 2名 |
作業指導員 | 2名 |
目標工賃達成指導員 | 1名 |
合計 | 6名 |
支援員は、利用者一人ひとりの特徴を把握し、
個別支援計画に基づき支援を行います。
利用を希望しているのですが、空きがありますか?
まずはお電話か、HPからご連絡ください。サンアップの利用定員は20名と決まっており、時期によっては埋まっていることもございますが、ご了承くださいませ。
実際の作業内容があっているか不安です。
サンアップでは、実際の作業に慣れるまで実習体験を行なっていただけます。どんな方でも楽しく働ける環境を目指していますので、実習中に感じた不安や要望などについても、お気軽にリクエストくださいませ。
利用までの流れを教えてください。
サンアップにて、実際に初回面談させて頂いてから、1,2週間ほどで利用開始が可能です。詳細についてはお問い合わせくださいませ。
お問い合わせ
サンアップでは見学および実習を随時受け付けております。
土曜日・祝日も可能ですので、ご連絡お待ちしています。
電話でのお問い合わせ